成長のチャンスということは頭では分かっている

野田家の夏休みは
YouTubeに始まりYoutubeに終わりそうです。
小一のセガレ初めての夏休みは
宿題のボリュームに驚愕し
書いたこともない作文や
読書感想文
書いたこともない絵日記や
やったこともない自由研究
以外の宿題は順調です。
ドリルと、プリントだけですけどね。
児童館に行っているのでそこで頑張って消化しています。
ほんまに小学校って大変なのね〜!
しみじみ思うわ。
これ、普通に考えてもできる課題じゃないよね?
どんなに優秀な小学一年生がいる学校なんじゃ?
こういうの
やーやーいう保護者がこの世の中には居ないのかな。
****
セガレは
夏休み前の2者面談で担任に
「人より何もかも遅いです」と言われ
小一の7月に
人との比較???
それ、めちゃうちの坊ちゃん傷ついてるけど分かってるの?
と、やーやー言いたい気持ちを抑えております。
****
いつの間にか
8月に入って
猛暑だし先ほど地震が起きているし
台風生まれたってニュースも見たし
そのエネルギーに巻き込まれ
実はわたしの思考も混乱中です。
そう。
わたしって
一体どうなりたいんだろう?
これが、ふつふつと湧いてくる。
悩んだり
失敗したり
困ったり
恐れたり
まさに
それが起きた時は
成長のチャンスということは頭では分かっている
悩んだり
失敗したり
困ったり
恐れたり
そんな真っ只中にそんなこと言われても
全くもって頭に入ってこない
なので、努力なんてしなくていいのです
味わった向こう側にしか成長がないのだから
何にも心配しなくていいんです。
もし((friendly_name))が
同じ気分を味わい中だとしたら
わたし一緒に行けるよ。
味わった向こう側へ。
わたしを整える方法知ってるからね。
じゃ、またね!